皆さま、こんにちは。
韓国語の連結語尾「~して」を学びます!文章の組み立てに必要なので、必ずマスターしてください。

理由と原因

今日の '-아서/어서' は、文章をつなげるのに必要な連結語尾なんだよね!
絶対マスターしなきゃ…
どういう文章で活用するの?

そうだね!マスターしなきゃね
「暑いので服を脱いだ」
「疲れてすぐ寝ました」という文章で用いるの
いわゆる前節が理由・原因で後節の行為を行ったということだね
- 連用形+서
意味:~して、~くて、~ので
活用:動詞・形容詞を連用形にし、'-서' をつける。

連用形?
아/어に分けることを、連用形っていうの?
連用形とは?

連用形とはね…中声の母音を陽と陰で分けて[아/어]をつけることをいうよ
【陽/陰母音の復習】
陽 | ㅏ ㅑ ㅗ ㅛ ㅒ ᅪ ᅫ |
陰 | ㅓ ㅕ ㅜ ㅠ ㅡ ㅣ ㅔ ㅖ ᅯ ᅰ ᅱ ᅴ [ㅐ/ᅬ] |
※[ㅐ/ᅬ]は陽母音ですが、連用形にするときは '어' がつきます。
また、縮約や母音の変化、変則活用に注意してください。下記のリストで再確認できます。
活用一覧
単語 | 例文 |
가다 | 도서관에 가서 공부합니다 (図書館に行って勉強します) |
먹다 | 너무 많이 먹어서 배탈이 났습니다 (食べ過ぎてお腹を壊しました) |
춥다 | 추워서 목도리를 감았습니다 (寒いのでマフラーを巻きました) |

注意点もあるよ!
話し手が、~が理由・原因で~になるというときに用いるから、後節は平叙文になるの
勧誘・提案・命令・依頼・意志などの表現が後節に来ることはないよ
- 더워서 냉면을 먹었어요 (〇)
- 더워서 냉면을 먹을게요 (×)
「暑いので冷麺を食べました」はOKです。「暑いので冷麺を食べますからね」は、変でしょ?…ということです!

なるほど、後節の行動を前節で説明すると考えたらいいね!
動作の先行と維持

'-아서/어서' は、ある行動の順序を表すときにも使用するよ
「トマトを洗って切ります」
また、前節の出来事が維持されたまま後節に続いているときも使用するからね
「友達に会って(合流して)、図書館に行った」
- 動詞連用形+서
意味:~して(から)
活用:動詞の連用形につける。
活用例
- 토마토를 씻어서 자릅니다(トマトを洗って切ります)
- 친구를 만나서 도서관에 갔다(友達に会って図書館に行った)

初級27の '-고' との使い分けも紹介します。
'-아서/어서' は、動作の先行を表し、上記の例のように「友達と会った状態を維持したまま」次の動作に移るときにも用います。

次の記事の連結語尾『-고』を習うときに '-아서/어서' の復習もしてね!
じゃあ、今日はこのへんで!