皆さま、こんにちは。
前回紹介した連体形に '-줄 알다/모르다' をつける文法ですが、ほかの訳でも活用しますので紹介します。

予測

やまと
줄 알다/모르다 って
前回は、可能・不可能表現だったよね?
予測表現でも用いるんだね…

りこ
そうなんだよ~
ちょっとこんがらがるかもしれないから
活用方法をきちんと確認してね
- 用言連体形+줄 알았다(몰랐다)
意味:~している/~していた/~すると思った(とは思わなかった)
活用:用言を連体形にし、肯定であれば '-줄 알았다'、否定なら '-줄 몰랐다' を用いる
用言別 活用
動詞 存在詞 |
過去 | -(으)ㄴ 줄 알았다/몰랐다 |
現在 | -는 줄 알았다/몰랐다 | |
未来/推量 | -(으)ㄹ 줄 알았다/몰랐다 | |
形容詞 指定詞 |
現在 | -(으)ㄴ 줄 알았다/몰랐다 |
推量 | -(으)ㄹ 줄 알았다/몰랐다 |
【活用例】
- 먹은 줄 몰랐다 (食べたとは思わなかった)
- 죽는 줄 알았다 (死ぬかと思った)
- 집에 있을 줄 몰랐다 (家にいるとは思わなかった)
- 가난한 줄 알았다 (貧しいかと思った)
- 괜찮을 줄 알았다 (大丈夫だと思った)
- 한국인 줄 몰랐다 (韓国人とは思わなかった)
会話してみよう

한국어를 공부하는 줄 몰랐네요
韓国語を勉強しているとは知らなかったです

리코가 한국어를 할 줄은 몰랐어
リコが韓国語ができるとは思わなかったよ

そうそう
-줄{은} 알았다/몰랐다と "은" をつけると強調できるよ
오늘은 여기까지입니다~!!