皆さま、こんにちは。
今回紹介するのは「行ったことがある」「見たことがない」という過去の経験を話すときに用いる文法です。

過去の経験

やまと
「~したことある」っていう文法か…
「韓国に行ったことがある」とか「ミュージカルは見たことがない」という文章が作れるってことだね!

りこ
うん、そうだよ!
この文法は、会話でもよく使うから早く覚えて活用できるようにしたいね
- 動詞過去連体形+적이 있다
意味:~したことがある
活用:動詞の語幹を過去連体形にし、依存名詞 "적(こと)" をつける。子音語幹であれば、'-은 적이 있다' をつけ、母音語幹・ㄹ語幹は、'-ㄴ 적이 있다' をつける。否定にするなら [있다→없다] に変える。
活用語尾
ハムニダ体 | -(으)ㄴ 적이 있습니다 (したことがあります) |
ヘヨ体 | -(으)ㄴ 적이 있어요 (したことがあります) |
パンマル | -(으)ㄴ 적이 있어 (したことがあるよ) |
【否定形】
ハムニダ体 | -(으)ㄴ 적이 없습니다 (したことがありません) |
ヘヨ体 | -(으)ㄴ 적이 없어요 (したことがないです) |
パンマル | -(으)ㄴ 적이 없어 (したことがないよ) |
活用例
가다 | 간 적이 있다 (行ったことがある) |
간 적이 없다 (行ったことがない) |
먹다 | 먹은 적이 있다 (食べたことがある) |
먹은 적이 없다 (食べたことがない) |
듣다 | 들은 적이 있다 (聞いたことがある) |
들은 적이 없다 (聞いたことがない) |
하다 | 한 적이 있다 (したことがある) |
한 적이 없다 (したことがない) |
~してみたことがある/ない

「~してみたことがある/ない」という表現は、よく使われるから覚えておこう
- 動詞連用形+본 적이 있다/없다
意味:~してみたことがある/ない
活用:動詞の語幹を連用形 [아/어] にしてつける
【活用例】
- 해 본 적이 있다 (してみたことがある)
- 만들어 본 적이 있다 (作ってみたことがある)
- 먹어 본 적이 없다 (食べてみたことがない)
- 생각해 본 적이 없다 (考えてみたことがない)
訳すときは『みた』を外しても構いません。
上記の例であれば「したことがない」「食べたことがない」でもOKです。
会話してみよう

한국에 가 본 적이 없습니다
韓国に行ったことがありません

진짜? 本当?
한국 음식도 먹어 본 적이 없어요?
韓国料理も食べたことがないですか?

한국음식은 먹어 본적이 있습니다
韓国料理は食べたことがあります
※比較的「~してみたことがある(ない)」で用いることが多いです。ぜひ、ご活用ください。