皆さま、こんにちは。
韓国語の表現「~していく」「~してくる」を紹介します。初級文法28と似ていますので、違いもきちんと理解しておきましょう!

Contents
していく・してくる

やまと
あれ?前に「していく」「してくる」って習わなかったっけ?

りこ
初級28 [-고 가다/오다] はね、結果の維持と「~して(から)行く/来る」っていうときなんだよね
今日、教えるのは「動作や状態が維持されたまま」というのと「ある動作後の物を持参して行く/来る」っていう使い方をするよ
- 動詞連用形+가다/오다
意味:~していく/くる
活用:動詞を連用形(아/어)にし、가다(行く)・오다(来る)をつける。基本、分かち書きをするがくっつけて書いても許容される場合がある。
活用方法
①動作が進行していたり、状態が維持されていることを表す
- 손자가 찾아오다 (孫が訪ねてくる)
- 할아버지를 찾아가다 (祖父を訪ねて行く)

②物を持っていく=手にした状態で移動
가다→ある動作が終わりに向かって進行していることを表す
오다→ある動作が過去から今まで進行されたことを表す
- 선물을 가져가다/오다 (プレゼントを持っていく/くる)
가져␣가다=가져가다
分かち書きしてもしなくても構いません。
また、プレゼントを持っていくの場合は '선물을 가지고 가다' でも同じ意味で活用できますが「作っていく」は意味が異なります。
- 만들어 가다:作って(持参して)行く
- 만들고 가다:作って、(その後)出かける
③ "-아/어 가다" は、未来時制語幹と共に使用し未来に対する計画や希望を話すときに用いる
- 앞으로도 계속 이어 가겠습니다 (これからも続けていきます)
④"-아/어 가다" は、ある動作がほぼ終わったことを表すときに用いる
- 일은 거의 다 끝나 가요 (仕事はもうすぐ終わります)
例文
- 방을 나갔어 (部屋を出て行った)
- 학교에 데려갑니다 (学校に連れて行きます)
- 서류를 써오세요 (書類を書いて来てください)
- 모자가 날아왔어 (帽子が飛んできた)
あとがき

下りる [내려가다] とか、出かける [나가다] って
最初から、単語だと思ってたよ

そうだよね、よく使われる活用は1つの単語のように使うから!
勘違いしちゃう人もいるよね

「~していく/くる」は、日本語でもよく活用するから
覚えなきゃね「流れてくる」とか「ついていく」とか…
それでは、今日は、このへんで~